本文へスキップ




電話番号025-768-3325

〒948-0131 新潟県十日町市伊勢平治711-2

R6年度 活動日記HEADLINE


全校音楽鑑賞『くれっしぇんど コンサート』

12月16日(月)に全校音楽鑑賞を行いました。今年は、市内ピアノ教室の先生方で構成される音楽ユニットくれっしぇんどの皆様にお越し頂き、コンサートを開催しました。本格的なオペラやピアノと鍵盤ハーモニカの演奏、体を動かす曲や耳なじみのある曲、パネルシアター等バラエティに富んだ曲目を用意いただき、生徒も楽器を持って参加しながら音楽に親しむ時間を過ごしました。

漢字検定 合格おめでとう!!

 11月8日(金)に行われた2回目の漢字検定で、3名の生徒たちがそれぞれの級に合格しました!さらに、次の目標に向かってチャレンジしていきましょう。



職業技能検定(接客)
 1218日(水)に行われた職業技能検定(接客)を、5名の生徒が受検し、それぞれの級の認定を受けました。

3年 大熊颯一  2級       3年 庭野柊弥  1
2年 石澤知哉  2級       2年 稲木勇陽  1
1年 南雲優那  1

いじめ見逃しゼロ標語・ポスターコンクール入賞者紹介

 ○銀賞 2年 樋口 七海さん    「表裏 やめよういじめの 2面相」

 ○銅賞  1年 村山 悠翔さん    「その言葉、レッドカードか考えて」

銅賞  3年 中嶋 優さん   「こころひらいて みんなでかかわろう えがおのわ ひろがるよ」



全校ちんころ製作

125日(木)、エンゼル妻有の職員4名を講師に迎え、地域の伝統文化に親しもうと縁起物のちんころ作りを行いました。この活動は生徒に“地域の文化を知って、伝統を受け継ぐ心を育んでほしい”というねらいで令和2年に始まりました。しかし、感染症禍で中止が続き、4年ぶり2回目の開催となりました。生徒たちからは、「丸めるのが大変でしたけど、自分なりにうまくできた」、「地域の伝統を受け継いでいきたい」といった声が聞こえてきました。できあがった作品は学校に飾り、2学期終業式に持ち帰りを予定しています。



保健講話〜歯科指導〜

昨年に引き続き、歯科衛生士の小島奈苗様をお迎えし、虫歯や歯肉炎の予防、健康的な口腔環境の維持についてのお話を聞きました。手鏡を使って自分の口腔内をチェックしたり、歯ブラシの持ち方や磨き方などを丁寧にご指導いただいたりしました。ロング昼休みを使って保健委員会による歯ブラシチェックをして基本的な衛生習慣への意識付けを行っています。

      




赤い羽根共同募金

 11月11〜13日に学習委員会を中心に赤い羽根共同募金に取り組みました。やまゆり祭当日分も含めて、【7,502円】の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。




R6やまゆり祭

川西スマイル~仲間と創るの思い出~

1116日(土)、5年ぶりに来場者制限をなくして「やまゆり祭」が行われました。卒業生や保護者、来賓、地域の皆様から多数ご来場いただきありがとうございました。美術選択の生徒たちは、作品紹介を、音楽選択の生徒たちは、1学期から練習してきた器楽合奏を、それぞれ大観衆を前に発表することができました。職業技能発表では、どの班の生徒たちも日頃の学習の成果を発揮することができました。エンディングのよさこいでは、3年生を筆頭にして迫力ある踊りが披露され、令和6年度の「やまゆり祭」は大喝采に包まれてエンディングを迎えました。ご来校いただいたみな様、ありがとうございました。





音楽・美術・体育の時間に取り組んできたことを100%出し切ろうと、緊張しながらもそれぞれが精一杯、練習の成果を発揮しました。まさにスローガン「川西スマイル 〜仲間と創る最高の思い出〜」を体現したステージ発表でした。


クラフト班では、今年も紅茶のパック詰め体験を行いました。コーヒー・紅茶の販売では、今までにないほど長蛇の列ができ、生徒たちの「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声が響き渡りました。
 清掃・介護班は、自在ぼうきやモップの清掃デモンストレーションと体験活動を行いました。生徒たちは、自分たちが学んできたことをお客様に伝えることで自分たちのスキルをさらにアップさせました。
カフェ・BY班は、「相席カフェ・リバーウエスト」をオープンしました。初めての相席型サービスでは、混雑を避けてスムーズなご案内ができました。また、相席のお客様同士には笑顔も見られ、和やかな時間を提供することが出来ました。







後期校内・現場実習

 1015日(火)から3週間、校内・現場実習が行われました。1年生にとって初めての現場実習でした。実習の中では働く喜びだけでなく、大変さや難しさを体感しました。2年生は、実習を通して自分の適性を考えながら進路を見つめる2週間となりました。3年生にとっては就労に向けた最後の実習となり、卒業後の生活への具体的なイメージをもって臨みました。11月8日(金)に行われる成長目標確認会では、一人一人が成果と課題を発表し合い、今後の目標を明確にします。保護者の皆様には、送迎やお弁当作り、日誌の記入等多方面でご協力いただき、ありがとうございました。



学年 まちの産業発見塾参加

10月10日(木)、2年生はクロス10で行われた「まちの産業発見塾」に参加してきました。企業毎の特色や具体的な業務内容について説明を受け、地域の様々な職種を知り、自身の進路選択に向けて、見聞を広めてきました。



1学年 市内校外学習

1年生は、9月12日(木)に市内校外学習に行きました。十日町市博物館と十日町情報館で公共の施設の利用について、ルールやマナーを学びました。昼食は、和食処河津さんで好きなメニューを注文し、食卓を囲みました。


3学年 関東方面修学旅行



3年生は、9月12日(水)〜13日(金)関東方面1泊2日の修学旅行に行きました。1日目は西武園ゆうえんちと日本理化学工業株式会社を見学し、2日目は浅草寺やソラマチ散策、東京スカイツリーを見学しました。中には今回はじめて遊園地を経験する生徒や、学校で使われているチョーク等の製作工程を見学し、卒業後の姿を広くイメージする機会となりました。





全校大地の芸術祭 小脇プロジェクト鑑賞



7月19日(金)、バスに乗って一路小脇集落・仙田小学校小脇分校跡地へ行きました。全校美術で製作に参加した大地の芸術祭作品『小脇の学校』を鑑賞するためです。廃材を用いて作られた巨大なオブジェ内から、自分の作った模型作品を探したり、全容を眺めながら他者の作品をじっくり鑑賞したりして過ごしました。



2年宿泊学習で充実した余暇活動

 7月11日(木)から12日(金)に、2年生が長岡で宿泊学習を行いました。1日目はリバーサイド千秋・CoCoLo長岡での買い物、映画鑑賞やスポーツ体験などマナーを守り、仲間と一緒に楽しい時間を過ごしました。2日目はビル清掃やカフェの職場見学を行い、社会人になる意識を高めました。


R6 七夕集会

7月4日(木)に、総務委員会主導で行われる七夕集会の様子です。生徒たちは、集会で七夕検定と題して、七夕にまつわる豆知識を学び、願い事や目指す目標を書いた短冊を笹の葉に飾り付けました。みんなの願いや目標が叶えられるといいですね。




前期 校内実習・現場実習

 6月10日(月)から3週間、校内・現場実習が行われ、それぞれの生徒が目標を立て、実習に取り組みました。自分ができること、支援を受ければできること、自分には難しいことを明確にし、進路選択の幅を広げられるように、今後も様々な活動に取り組んでほしいと思います。保護者の皆様には、送迎やお弁当作り、日誌の記入等にご協力いただき、ありがとうございました。




   

前期 校内実習・現場実習決意表明集会

 6月7日(金)、前期校内実習・現場実習決意表明集会が行われました。生徒たちは、小グループに分かれてそれぞれの目標を発表し、実習で気をつけたいことや挑戦したいと考えていることなどを話し合いました。
 閉会には、生徒会長の音頭で『えいえいおー!』と掛け声を挙げ、それぞれの実習へ向けての気持ちを高めました。

  

     

    

  



令和6年 スポーツフェスタ

 5月18日(土)、令和6年度スポーツフェスタが行われました。当校のスポーツフェスタは、“みんなで一緒にスポーツを楽しむ”という趣旨で行われています。当日は、保護者や生徒の兄弟姉妹等多くの皆様にご参加いただき、大いに盛り上がった一日でした。


フライングディスク

カローリング

ボッチャ

フライングディスク:アキュラシー


学級目標発表会

 5月7日(火)に行われた全校集会の中で、学級目標発表会を行いました。どのクラスも趣向を凝らしたポスターを掲げて、目標に込めた思いを発表しました。一人では難しいことも仲間と一緒ならできることがあります。初心を忘れず、お互いの力を高めていきましょう。

  
1年A組 『百花繚乱 光輝燦然』  
         

1年B組 『わ』 〜えがお げんき なかよく たのしい たすけあい うた〜


   
2年A組 『創』 〜破壊と創造・にじ・元気成長・優しさ〜


2年B組  『和楽・協力・挑戦』             
     〜みんなで楽しく前に進むクラス〜

   
3年A組 『進んで・自立・楽しむ』        
      〜時間を考えて行動し、困ったときは相談する。
       楽しく・明るく・協力ができて、周りをよく見て思いやりのあるクラス
       思い出に残る最後の1年〜


3年B組 『チャレンジ!』
      〜夢に向かって頑張るクラス〜
     
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回 生徒総会

5月2日(木)に、第1回の生徒総会が行われました。

各委員会が発表した今年度の活動計画について、学級討議で出た質問や意見が飛び交い、活発な協議が行われました。

会長を中心に生徒46名で新たな生徒会を築いていきましょう。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全校書道

4月23日(火)に全校で体育館に集い、一斉に書道を行いました。

生徒一人一人が事前に決めた目標を色紙に書きました。

その真剣なまなざしからは目標に懸ける思いの強さが感じられました。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第7回 入学式

4月8日(月)に、13名の新入生を迎えて第7回入学式が行われました。

学年主任の呼名を受けて精一杯の返事を返す様子からは、新しく始まる生活への意気込みを感じました。堂々とした姿の裏には、きっと多くの不安もあったことと思います。新入生の高等部生活への決意と思いを大切に育み、3年後には自立した社会人として羽ばたいていけるよう、職員一同全力でサポートして参ります。

当日は関係機関から大勢のご来賓の参加をいただき、大変ありがとうございました。総勢46名となった生徒と教職員全員で、前途洋々に令和6年度のスタートを切ることができました。今年度もよろしくお願いいたします。